フォトフレーム, 新着情報, 販促アイディア

結婚祝いに、写真を”作品”として贈る──アクリルフォトフレームのすすめ

はじめに

生まれてから結婚するまで…ストーリーは自由自在。

結婚祝い、どんな贈り物を選ぼうか迷っている方は多いのではないでしょうか。私もこれまで、何度も「心に残るものを贈りたい」と思ってきました。

フォトフレームは結婚祝いの定番ですが、私たちが手がけているアクリル製フォトフレームは、ただの写真立てとは少し違います。

 

“思い出”を、インテリアになる”作品”に。

フォトフレーム_イメージ

飾る場所を選ばないシンプルデザイン。

特別な贈りものに。

アクリルフォトフレームは、透明感と高級感の仕上りで結婚式の前撮りやハネムーンの写真を高画質・高精細にプリントし、特別な一枚の作品として飾ることができます。

● 新居のリビングや寝室になじむシンプルなデザイン

● 基本アクリルに直プリントですが、※銀塩プリント仕様も選べます。(※要打合せ)

銀塩仕様フォトフレーム_パーツ

印画紙を挟むタイプもあります。

● 結婚の節目を一生の記念に残す

「結婚祝い フォトフレーム」「おしゃれ 結婚プレゼント」を探している方にこそ、知ってほしい贈り物です。

 

贈り方のイメージ

例えば──

✨結婚式の前撮り写真を8枚セットで

✨ハネムーンの思い出を時系列に並べて

✨二人が出会った頃から今日までの軌跡を一つにまとめて

結婚祝いに特別感を添えるギフトとして、きっと喜んでいただけます。

生れてから結婚するまで

感謝の気持ちを。大切に育ててくれてありがとう。

 

🕊このプロジェクトに込めた想い

私たちは、もともと戦争や災害で離れ離れになったご家族に「心を届けたい、つなげたい」という想いを胸に、このフォトフレームを作ってきました。

だからこそ──

大切な人と重ねてきた日々を、”特別なカタチ“に残すお手伝いができれば嬉しく思います。

その想いは、結婚という人生の節目にも。そっと寄り添えるはずです。

 

🕊プロジェクトについて

 

このアクリルフォトフレームは、離れて暮らす大切な人への贈り物としてもおすすめです。結婚という節目に、心をつなぐ特別なギフトとしてお使いいただけます。

ご興味のある方は、ぜひプロジェクトページで詳細をご覧ください。※リターン品として取り扱っております。この機会にぜひ、ご支援とあわせてご検討ください。

 

プロジェクトはこちら👉https://readyfor.jp/projects/ukr_jpn_pj_250503

 

📢  次回予告

次回は「結婚式のクライマックスに贈る、親御さんへの”感謝フォトフレーム”」をご紹介します。

 

💕シェア・応援のお願い

活動報告のシェアだけでも大きな力になります。

「結婚祝い フォトフレーム」を探している方に届くよう、応援していただけたら嬉しいです。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Privacy Settings
We use cookies to enhance your experience while using our website. If you are using our Services via a browser you can restrict, block or remove cookies through your web browser settings. We also use content and scripts from third parties that may use tracking technologies. You can selectively provide your consent below to allow such third party embeds. For complete information about the cookies we use, data we collect and how we process them, please check our Privacy Policy
Youtube
Consent to display content from - Youtube
Vimeo
Consent to display content from - Vimeo
Google Maps
Consent to display content from - Google
Spotify
Consent to display content from - Spotify
Sound Cloud
Consent to display content from - Sound

©︎ nuimono subako